2011年11月27日日曜日

三陸大震災・その後




今日は私の通う教会に、気仙沼聖書バプテスト教会より千葉牧師が来て下さりました。気仙沼聖書バプテスト教会は、3月の三陸大震災の時に、私たちの教会から私を含めた何名もの人達が気仙沼に救援に出向いたときにお世話になった教会です。

気仙沼は震災の時に約1,500人が犠牲になりました。気仙沼聖書バプテスト教会は高台にある為に、幸いにも被害はありませんでした。千葉牧師は現在、地元の復興と宣教の為に精力的に活動されております。今回は、災害時の私たちの支援に対するお礼と、その後の進捗状況、問題点、などの説明に来られました。

下は今回の震災の復興支援の為に宮城県に出向いたボランティアの人数の推移です。

3月 26千人
4月 92千人
5月 91千人
6月 64千人
7月 62千人
8月 40千人
9月 18千人
11月 15千人

人数が極端に減っているのが分かると思います。11月は更に減る見込みです。ボランティアの需要が減ったのではありません。『宮城県災害・被災地社協等復興支援ボランティアセンター』のホームページ内の「各市町村災害VCのボランティア募集状況」を見てもらえば分かりますが、沿岸部のほとんどの市町村でボランティアが不足しています。特に南三陸町ではより多くのボランティアが求められています。

やはり、『震災支援』、『ボランティア活動』というのはメディアが作り上げたブームだったのでしょうか?

このところテレビでは、毎日の様にセシウムの問題が大きく取り上げられ、自分たちの食の安全、自分たちの生活環境保護に関心が集まっています。東北の被災者への関心がちょっと薄れてきてしまっている様に感じます。『セシウム問題』が今のブームなんですかね?

ちょっと前に、弊社が支援をしているセーブ・ザ・チルドレンの担当者が話してくれました。三陸大震災の後、いくつもの企業から「海外の子供へ支援しているお金を東北支援に廻して下さい」という申し出があったそうです。東北で災害があったからと言って、海外の困難な状況下にいる子供達が減ってはいません。(まあ、そのような企業は、支援活動を企業の宣伝に使っている様な企業かもしれませんがね。)

同じ様に、セシウムの問題が発生したからと言って、三陸大震災からの復興支援が必要なくなったという事ではありません。

まあ、自分も含めて、みんな、身勝手ですよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿